横浜・鎌倉一泊旅行
18日から東京の娘のところに遊びに来ました。
JR北海道のKitacaも、JR東日本のSuicaとタイアップしたので、
旅行に行く前に、モバイルSuicaをチャージしてきました。
次の日は、横浜にいる姉と、みなとみらいで開催中の
海のエジプト展会場前で合流。
姉と娘はもうこの展覧会を一度観ていたのですが、私に付き合ってもう一度見学してくれました。
2度観ても「良かった!」と言ってくれていたので、ホッとしました。
この展覧会は、アレクサンドリア沖で海に沈んでいた遺跡から発掘された遺物を展示しています。
詳しくは娘のブログを見てください。
展覧会のあと、クイーンズスクエアにある、ガーリックジョーズというお店に入りました^^
名前の通り、ニンニク料理のお店です!

姉がオススメしてくれたお店で、すべての料理にニンニクが使われています。

タコのカルパッチョ、ガーリックステーキ、ピザ、チャーハン。
これ、2人前のセットなんだけど、3人で食べてちょうど良かったです。
お腹がいっぱいになりました。
お店を出て、今日の宿がある由比ヶ浜へ向かいました。

由比ヶ浜は初めてですね~。
チェックインまでには時間があったので、由比ヶ浜駅から徒歩で行ける鎌倉文学館に行ってみました。

鎌倉文学館は旧加賀藩主・前田家の別邸なんだそうです。

建物に向かう途中、洞窟みたいなトンネルがありました。
招鶴洞と書かれていました。

途中、どこからか鳴き声が聞こえてきて、何かと思ったら
ヤギとオオカミが居ました(笑)
ヤギがオオカミに向かってメーメー鳴いています。
これは、「あらしのよるに」のキャラクターです。
夏休み期間だったので、「あらしのよるに」の作者の特別展が開催されていました。

この建物は旧加賀藩主・前田家の別邸なんだそうです。
昭和11年建築。佐藤栄作元首相が別荘として利用したり、
三島由紀夫が小説「春の雪」で別荘のモデルにした建物なんだそうです。
観ている間に、チェックインの時間になったので、宿へ向かうことにしました。

この宿は娘が、食通の姉のために選んでくれた懐石旅館です。
鎌倉で唯一の純和風旅館なんだそうです。

かいひん荘鎌倉の入り口です。
懐石旅館なので、夜の料理が楽しみですね~~
その模様はまた次回!
JR北海道のKitacaも、JR東日本のSuicaとタイアップしたので、
旅行に行く前に、モバイルSuicaをチャージしてきました。
次の日は、横浜にいる姉と、みなとみらいで開催中の
海のエジプト展会場前で合流。
姉と娘はもうこの展覧会を一度観ていたのですが、私に付き合ってもう一度見学してくれました。
2度観ても「良かった!」と言ってくれていたので、ホッとしました。
この展覧会は、アレクサンドリア沖で海に沈んでいた遺跡から発掘された遺物を展示しています。
詳しくは娘のブログを見てください。
展覧会のあと、クイーンズスクエアにある、ガーリックジョーズというお店に入りました^^
名前の通り、ニンニク料理のお店です!

姉がオススメしてくれたお店で、すべての料理にニンニクが使われています。

タコのカルパッチョ、ガーリックステーキ、ピザ、チャーハン。
これ、2人前のセットなんだけど、3人で食べてちょうど良かったです。
お腹がいっぱいになりました。
お店を出て、今日の宿がある由比ヶ浜へ向かいました。

由比ヶ浜は初めてですね~。
チェックインまでには時間があったので、由比ヶ浜駅から徒歩で行ける鎌倉文学館に行ってみました。

鎌倉文学館は旧加賀藩主・前田家の別邸なんだそうです。

建物に向かう途中、洞窟みたいなトンネルがありました。
招鶴洞と書かれていました。

途中、どこからか鳴き声が聞こえてきて、何かと思ったら
ヤギとオオカミが居ました(笑)
ヤギがオオカミに向かってメーメー鳴いています。
これは、「あらしのよるに」のキャラクターです。
夏休み期間だったので、「あらしのよるに」の作者の特別展が開催されていました。

この建物は旧加賀藩主・前田家の別邸なんだそうです。
昭和11年建築。佐藤栄作元首相が別荘として利用したり、
三島由紀夫が小説「春の雪」で別荘のモデルにした建物なんだそうです。
観ている間に、チェックインの時間になったので、宿へ向かうことにしました。

この宿は娘が、食通の姉のために選んでくれた懐石旅館です。
鎌倉で唯一の純和風旅館なんだそうです。

かいひん荘鎌倉の入り口です。
懐石旅館なので、夜の料理が楽しみですね~~
その模様はまた次回!
スポンサーサイト