旅の2日目。堂ヶ島・駿河湾クルージング
2日目もお天気は晴れ。何と気温は25度~26度の予報でした。
あまりにも朝から晴れていると霞で富士山が見ることが出来るかちょっと心配です。

ホテルの前で記念写真を。
さあ旅の2日目のスタートです。

最初の観光は「南伊豆アロエセンター」

ここでもご当地ソフト見つけました。
勿論食べてみましたよ。(笑)
あまりアロエの味はしませんでしたが・・・

次に向かったのが奥石廊崎の「あいあい岬」

風がとっても強かったです。
折角の髪形も朝からもうみだれ髪です。(^_^;)

次にやってきたのが「堂ヶ島」
ここでは天窓洞を遊覧船で回る予定でしたが強風の為欠航となってしまいました。

仕方ないので徒歩で天窓洞の上まで行きました。

この洞窟を船で回れたのに・・・
とっても楽しみにしていたのに残念でした。

小さな遊覧船なので強風なら欠航も仕方ないのですが・・・

お天気も良いのでちょっと諦めきれない感じですね~~~(笑)

堂ヶ島を後にして土肥港へ。
いよいよ駿河湾クルージングのスタートです。
フェリーが入ってきましたよ。
私達もバスごとフェリーに乗り込みました。
約一時間のクルージングです。

船に乗り込んでまずはお弁当です。

可愛いお弁当ですね。
食事をすませ富士山とのご対面の為に甲板へ。

富士山が見えました。
でもあまりにもお天気が良すぎてハッキリとは見えませんね。
隣の雲が邪魔をしています。(ー_ー)!!
肉眼では見えてもデジカメではどこが富士山なのかさっぱり解りません。
手探りでシャッターを押し続けました。
写っていてホットしました。ヽ(^。^)ノ

海上でもフェリーの通る道は県道223。ちゃんとふじさんになっています。

ハッキリ見えたらもっと素敵なクルージングになったでしょうね。

こんな感じになるはずでした。(笑)

でもそれなりに十分楽しめましたよ。
今の時期靄がかかって中々ハッキリとは富士山を見る事が難しいとか。
一応これだけハッキリ見る事ができてある意味ラッキーだったのかもね。
次回は日本平と三保の松原です。
その模様は次回へ続きます。
あまりにも朝から晴れていると霞で富士山が見ることが出来るかちょっと心配です。

ホテルの前で記念写真を。
さあ旅の2日目のスタートです。

最初の観光は「南伊豆アロエセンター」

ここでもご当地ソフト見つけました。
勿論食べてみましたよ。(笑)
あまりアロエの味はしませんでしたが・・・

次に向かったのが奥石廊崎の「あいあい岬」

風がとっても強かったです。
折角の髪形も朝からもうみだれ髪です。(^_^;)

次にやってきたのが「堂ヶ島」
ここでは天窓洞を遊覧船で回る予定でしたが強風の為欠航となってしまいました。

仕方ないので徒歩で天窓洞の上まで行きました。

この洞窟を船で回れたのに・・・
とっても楽しみにしていたのに残念でした。

小さな遊覧船なので強風なら欠航も仕方ないのですが・・・

お天気も良いのでちょっと諦めきれない感じですね~~~(笑)

堂ヶ島を後にして土肥港へ。
いよいよ駿河湾クルージングのスタートです。
フェリーが入ってきましたよ。
私達もバスごとフェリーに乗り込みました。
約一時間のクルージングです。

船に乗り込んでまずはお弁当です。

可愛いお弁当ですね。
食事をすませ富士山とのご対面の為に甲板へ。

富士山が見えました。
でもあまりにもお天気が良すぎてハッキリとは見えませんね。
隣の雲が邪魔をしています。(ー_ー)!!
肉眼では見えてもデジカメではどこが富士山なのかさっぱり解りません。
手探りでシャッターを押し続けました。
写っていてホットしました。ヽ(^。^)ノ

海上でもフェリーの通る道は県道223。ちゃんとふじさんになっています。

ハッキリ見えたらもっと素敵なクルージングになったでしょうね。

こんな感じになるはずでした。(笑)

でもそれなりに十分楽しめましたよ。
今の時期靄がかかって中々ハッキリとは富士山を見る事が難しいとか。
一応これだけハッキリ見る事ができてある意味ラッキーだったのかもね。
次回は日本平と三保の松原です。
その模様は次回へ続きます。
スポンサーサイト